カテゴリー
オモチャ トミカ 国産車 実用車

NISSAN KICKS

日産キックス 実はこのトミカを入手するまで知らない車でした。スンマセン…
比較的小型のSUVなのね。結構好きな類のクルマです。
撮影したのはオレンジのボディ
日産のHPで見たブルーのキックスは特にカッコよかったなぁ。
トミカに求めるものって、夢の車(スーパーカーや働く車)というのもあるけど、「パパの乗ってる車」とかもあると思う。
そういう理由でこの手の車のラインナップって大事だよな。
あ、僕の今乗ってる車もないのでトミカさん、お願いします。

トミカ No.6 日産 キックス価格:340円
(2021/11/29 23:21時点)
感想(0件)
今回撮影したのはこちら
日産特注 1/43 日産 キックス ブリリアントプレミアムホライズンオレンジXピュアブラック NISSAN DAYZ P15価格:15,180円
(2021/11/29 23:23時点)
感想(0件)
大きいサイズも見つけた
プレスラインがモリモリのドアを見ると嬉しくなってしまう
大きめのフロントグリル 今風だよね
コンパクトカーよりちょっと大きめで車高が高いと運転も楽だし…いいよねぇ
少しイカつい
ルーフ部分だけ塗り分けも最近の流行りかな?
トヨタのC-HRあたりがライバルなのかな?
オレンジのボディにテールランプ赤の塗装は悲しすぎるからやめて!!
E-POWERのEのブルーが綺麗 小さいことなんだけど大事
塗装のラメも細かめなのが嬉しい

スケールは1/60

サスペンションがついていて、他に可動部分はありません

重量42.5g

全長72mm 幅30.5mm 高さ28.5mm

, , ,
カテゴリー
HotWheels オモチャ スポーツカー 外車 実用車

’72 Ford Gran Torino Sport

フォードグラントリノといえば私の中ではクリント・イーストウッドの映画「グラントリノ」なのですが、こちらは映画「ワイルドスピードMAX」の方のグラントリノ
すいません、「ワイルドスピードMAX」見てないっス。
なので個人的にはイーストウッドのグラントリノのイメージを自分の中にずっと引きずっております。
だってあの映画最高じゃんか…
人生の幕の引き方としてはあれが理想だと思っとります。
車に話を戻すと、映画「ワイルドスピード」らしいカスタムというか…
前傾姿勢でリアタイヤはデカく、車内はピッカピカ!!
アメリカ人好みのブリンブリンというやつでしょうかね?
ノーマル欲しいなぁ〜 そこはトミカに期待するべきなのか?
と、ブツブツ言いながら実は結構気に入ってます。
転がしてみた時のシットリ感とか、ホットウィールの高級ラインの走り方だ!!と感じるのです。
ホットウィールとトミカ、やはり甲乙つけ難い。

撮影に使ったグラントリノ、探してみたらアホみたいなプレミア価格のものしかみつからなかった…
つい最近定価プラス送料で買えたのに。なんだかとても残念

グラン・トリノ/クリント・イーストウッド[DVD]【返品種別A】価格:880円
(2021/11/29 01:13時点)
感想(0件)
グラントリノ好きな人は何も言わずにコイツをみて欲しい
ワイルド・スピードMAX/ヴィン・ディーゼル[DVD]【返品種別A】価格:1,100円
(2021/11/29 01:14時点)
感想(1件)
ワタクシはこっちをみておこうかと思ってマス ハイ
ヘッドライトの質感とかすごく良いのだけど印刷なのよね
印刷でこの感じが出るなら全然印刷で文句ない
フロント下げすぎだろ!!笑
リア周りの造形が「ザ!アメ車」ですよね
ゼロヨン仕様なのかな?映画見てみるしかないな
ギラギラしすぎ!と文句を言いつつもカッコええ!と思ってる
コワルスキー爺さん曰く「オカマみたいなリアスポイラー」がついていないのが高ポイント
黒に見えるかもしれないけど車内は銀 笑
リア周りはシンプルなデザイン
この角度から見るとドアの分厚さが想像できる

スケールは不明

サスペンションはなく、可動部分はタイヤのみ

重量53g

全長78mm 幅31mm 高さ21.5mm

, , , ,
カテゴリー
オモチャ スーパーカー トミカ 外車

ASTON MARTIN VANQUISH ZAGATO

アストンマーチン ヴァンキッシュのザガートバージョン
筆者の中ではザガートはちょっとやり過ぎイメージの強いカロッツェリアではある。
アルファSZなんかは大好きだけど、ステルビオなんかはオイどうした?と聞きたくなるような…
ひたすらベースの車に足し算のデザインをする会社のイメージだった。
正直ザガートの車はあまり得意ではなかったがザガートの文字を見てもコイツは拒否反応が出なかった。
ベースのヴァンキッシュがとびきりかっこいいというのもあるのかもしれないが。

ボンネットの厚みと屋根の窪みに気を取られ、あまり幅を感じないのだが実は結構幅広なボディ
やはりバランスの良いデザインということなのだろう。
撮影中も何度か忘れかけたが、コレはトミカプレミアムではなく通常ラインのトミカ
この値段でこの再現度、トミカってやっぱり偉大デス!

トミカ No.10 アストンマーティン ヴァンキッシュ ザガート価格:347円
(2021/11/28 00:01時点)
感想(0件)
今回撮影に使用したのはこちら
イクソ 1/43ダイキャスト アストンマーチン V12 ヴァンキッシュ ザガート 2016 メタリックグリーン価格:5,700円
(2021/11/28 00:04時点)
感想(0件)
スケール大きめ ホイールやテールランプの再現など、スケールが大きいというメリットが活きてる


コレと言って大きなクセは感じないフロントマスク
ラメの細かい綺麗な塗装 
ノーマルのヴァンキッシュと違い、ルーフにほんのり窪みがある
ドアは可動式
フロントフェンダー後ろの整流板はトミカでは控えめな再現 仕方ないか
なんとも艶っぽい
テールまわりのデザインはオリジナルとは大きく異なる
リアまわりはザガートらしさがある
特徴的なテールランプはこのスケールで再現するのが難しかったのだろう 
実車はかなり凝ったつくりなのだが… 残念
このカットだとルーフの窪みがわかりやすい 曲線の美しいデザイン

スケールは1/62

サスペンションがついていて、左右のドアが開閉します

重量51g

全長71mm 幅32mm 高さ22mm

, , ,