カテゴリー
HotWheels スーパーカー 外車

’71 LAMBORGHINI MIURA P400 SV

HotWheels
’71 ランボルギーニ ミウラ
P400 SV

ホットウィールベーシックのランボルギーニミウラ P400 SVです。
ベーシックのホットウィールらしい特徴をよく押さえた一台になっていますね。
例によってフロントとリアのホイールのサイズが大きく違うなどはありますが、ぱっと見の雰囲気を伝えるデフォルメとしてはやはり素晴らしい。
このところトミカばかり紹介していましたが、ホットウィールのベーシックシリーズはベクトルこそ違えど、ミニカーとしてともて完成度が高いですね。
ワタクシは絵が下手なのですが、こんなミニカーで遊んでいたら特徴を捉えてデフォルメする能力が高くなりそうですね。
息子はどちらかというとトミカ派のようですが、ホットウィールに触れる機会も増やしていきたいと思っています。
あ、でもパパのホットウィールが取られちゃう!!

スケール不明

サスペンションはなく、可動部分はタイヤのみ

重量29.5g

全長70mm 幅31mm 高さ21mm

, ,

トミカプレミアムのイオタも良かったですね
http://photo634.com/2021/10/03/lamborghini-miura-jota-svr/

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村
カテゴリー
トミカプレミアム 国産車 実用車 番外編

番外速報 2024年6月発売トミカ

2024年6月発売のトミカ、3種ありましたが今回シビックはパスしました。

tomica PREMIUM
SUBARU 360

サスペンション以外に特にギミックはありません。
が、箱を開けてヘッドライトが見えた時に思わず「おおっ!」と声が出てしまう完成度の高さ!
これはホームラン級の仕上がりの良さです。
やればできるじゃん!!
こんなのが欲しかったんです。細かい部分も丁寧に再現されていて、ドアのヒンジなんかも省略せずに着色してくれています。
そして絶妙な色加減 N-BOXの白と見比べてみてください。

tomica
Honda N-BOX

ホンダの大ヒット商品、N-BOXですね。
ヘッドライトの特徴がとてもよく再現されています。
稼働部はサスペンションのみで、テールランプも塗りです。
N-BOXは売れているくるまだけに「うちの車だ!」というお子さんの需要が多いのでしょう。わかります。
フロント周りが大きく変わりましたが、サイドやリアは旧N-BOXとあまり変化がなさそうな…
今度見比べてみよう。そういうのもトミカの楽しみの一つですね。

いかがでしたでしょうか?
スバル360、圧倒的に推しです。
リミテッドヴィンテージネオで発売してもいいんじゃないか?とさえ思ってしまう完成度の高さ、これは改めて撮影するのが楽しみです。
本日紹介の2台は後日じっくり撮影して改めて紹介しますのでお楽しみに。

, , ,

先月の番外速報はこちら
https://photo634.com/2024/05/19/%e7%95%aa%e5%a4%96%e9%80%9f%e5%a0%b1-2024%e5%b9%b45%e6%9c%88%e7%99%ba%e5%a3%b2%e3%83%88%e3%83%9f%e3%82%ab/

自動車メーカー別検索用 日本車
https://bit.ly/3FNSbpN

自動車メーカー別検索用 外国車
https://bit.ly/3FMLJ2s

ランキングに反映されるので、にほんブログ村「ミニカー」のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村
カテゴリー
スポーツカー トミカプレミアム 国産車 実用車

HONDA PRELUDE

tomica PREMIUM
ホンダ プレリュード

2024年5月発売のトミカプレミアム、ホンダプレリュードです。
まさかこのタイプのプレリュードがトミカプレミアムで発売されるとは、ワタクシの想定の範囲外でございました。
仲間内で一番最初に車を買った友人が選んだのがこのタイプのプレリュードでした。懐かしいな…
FR信者のワタクシは、「え?せっかくカッコいいのにFFなの?」と思ったのを覚えています。
当時はFR信者も今よりずっと多かったはずなので、FRで出してたらソアラより売れてたかもしれないと思うのはワタクシだけでしょうか?
リトラクタブルも好みが分かれるところではありますが、プレリュードのリトラは似合ってたなぁ。
さて、このトミカ、久々にドア開閉ギミック付きです。嬉しいですね。リトラが可動式ではないのが残念ですが、テールランプはクリアパーツです。そしてサンルーフもついてる!!
トミカ、頑張ってますね!嬉しいなぁ〜
撮影してたらちょっと塗装のムラが気になりましたが…撮影とかしなかったらあまりきにならないでしょう。うん。

スケールは1/62

サスペンションがついていて、左右のドアが開閉します

重量42.5g

全長72mm 幅28.5mm 高さ22.5mm

プレリュードと人気を二分したソアラ
ワタクシはホンダ党を自称しておきながら、ソアラ派でした。
https://photo634.com/2022/01/28/toyota-soarer/

ランキングに反映されるので、にほんブログ村「ミニカー」のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村