記事内に広告が含まれています。

一度乗りたい電動マイクロカー

トミカのミニカー、トヨタオートボディのコムスを撮影したオリジナル画像 ©️Hiroyuki Onuma ミニカー紹介

tomica TOYOTA AUTO BODY COMS

Hiroyuki Onumaが撮影した画像を基にプロンプトを書き、AIに出力させたトヨタオートボディ製コムスのイラスト
©️Hiroyuki Onuma

トヨタ車体の電動マイクロカー、コムスです。
コレ、乗ってみたいんです。
セブンイレブンの配達車で使われていたみたいで…
小口の配達用の車って感じですよね。狭い道もスーイスイ!屋根もあるから雨の日もOK!ええやん

コロナで撮影の依頼がパッタリ止まってた頃、ちょっとバイトで運転して3日くらいで辞めればイイかと(ォィ!)か考えたりしたのです。なんてったって自営業なんで、アルバイトとかしても会社に「副業禁止!」みたいに怒られることもないし。笑
しかし高校生の頃セブンイレブンでアルバイトするのに面接したり、手続きしたりで結構面倒だったことを思い出してやめました。
そもそもバイトとして入っても運転以外したくない。3日で辞めたらそのセブンイレブンに行きづらくなるし、とか色々考えまして。社会不適合者ですいません。

今でも時々見かけるのですが、やっぱり楽しそうで気になります。遊園地のゴーカートで外を走れるイメージなんだけど、違うかな?
車ってトコがいいんです。ピザ屋のバイクだったら乗りたいとは思わんのです。
バイクのハンドルじゃなくてステアリングを握りたいのです。
何がそんなに違うのか自分でもわかりません。
子供の頃にパイロットに憧れて、今でもそのうち飛行機の操縦免許を取ってやる!と思ってますが、飛行機の場合は旅客機についているようなステアリング風の操縦桿ではなく戦闘機についているようなスティック型の操縦桿がいいのです。
何故なのか自分でもよくわからない…

大きく話は脱線したけどコムスはとっても気になる一台です。
でも一人しか乗れないし、デリバリーの仕事以外で何に使うの?と聞かれたら何も思いつかない。
コムスでレースとかしたら面白いんじゃね?
いや、それ、遊園地のゴーカートじゃん…

ちっこい車に乗りたいよー!!

後ろが開くんです!これはポイント高いでしょ!さすがトミカ!!

スケールは1/41

サスペンションはなく、荷台扉が開閉できます

重量40g

全長58mm 幅28mm 高さ35mm


コムス、ちょっとだけ運転してみたいな!と思ったあなたは下のボタンをクリック!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ミニカー買うなら駿河屋で!!

コメント